・3年生の配属(2007/04)
本年度も,3年生8名が配属されました.今年は,特に,大学院生達が,オープンゼミの期間中に紹介をよくやってくれました.
・日本風工学会で特別講演(2007/05/31)
吉田が,日本風工学会の平成19年度日本風工学会総会・年次研究発表会(九州工業大学)で,「美的曲線の紹介とCGおけるシミュレーション」というタイトルで特別講演(招待講演)を行いました.
翌日は,授業だったので朝一番の6時台の飛行機で羽田へ向かいました.その際,飛行機が初の共同運航便ということで,朝セレモニーをしていました.また,隣の席に座ったのが新聞記者さんで,取材されましたがいろいろ話して楽しかったです(同じ大学卒だったりして).取材されたことを新聞に載せてもいいかときかれたので,どうぞと答えたのですが,その後,新聞(地方版)に載ったのかどうかは分かりません.
・Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウムで研究発表(2007/06/23)
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウムで,2件の研究発表を行いました.1件は吉田が発表し(M2の平岩君と農工大の斎藤先生も共著),1件は斎藤先生が発表(吉田も共著)しました.
・画像電子学会第35回年次大会で表彰(2007/06/23)
・CAD Conferences(国際会議)で研究発表(2007/06/29)
International CAD Conference and Exhibitionで,吉田が研究発表を行いました.いつもはネクタイをしている吉田も,国際会議では下のようにラフな格好です(国際会議でネクタイをしている人を探すのが大変ですが).今回の出張は,多くの研究者達とコミュニケーションをとっただけでなく,いくつか新しい研究のアイディアも思いついてしまいました(これだけでも,出張の価値があった?).また,研究発表に関しても,海外の研究者に非常に興味を持ってもらったようで,発表の前からいろいろ話して説明し,また質疑の際にもいろいろつっっこんで頂き大変有意義な出張でした.
・グラフィクスとCAD研究会第127回研究発表会で表彰(2007/07/09)
グラフィクスとCAD研究会第127回研究発表会で,吉田の発表した「美しい曲線の全体像解明と対話的制御」(Visual Computing / グラフィクスとCAD 合同シンポジウム 2006)と,昨年度M2の佐藤大輔君の発表した「魚の群れの捕食−被食シーンにおける動作のリアルな表現」(第125回グラフィクスとCAD研究発表会)の2件が優秀研究発表賞(GCAD賞)として,表彰されます.なんと佐藤大輔君は,2件目の受賞です.
・SIGGRAPH国際会議に参加(2007/08/04-11)
吉田が,SIGGRAPH国際会議に参加しました.今年も,いろいろ興味深い研究をみつけるとともに,共同研究者といろいろ研究も進めました.毎朝8時には会場について,18時くらいまで講演を聴き,その後は,Electronic Theaterやレセプションなどなどのハードスケジュールで,最終日にはハードスケジュールでダウン.午後は休んでしまいました.しかしながら,多くの方々と交流もでき,非常に有意義な出張でした.
・グラフィクスとCAD研究会第128回研究発表会で研究発表(2007/08/16-17)
グラフィクスとCAD研究会第128回研究発表会で,M2の小林輝君が「バネ−質点モデルに対する信号処理的アプローチ」というタイトルで研究発表を行いました.
・研究室発表会を開催(2007/09/10)
3年生からM2まで,研究室全体での発表会を行いました.
・精密工学会秋季大会学術講演会で発表(2007/09/11-14)
M2の平岩智之君が,精密工学会秋季大会学術講演会で「一般的なClass A Bezier曲線の対話的生成」というタイトルで研究発表を行いました.
・研究室合宿(2007/10/27-28)
齋藤研,柴研,飯沼研と合同で,軽井沢に合宿に行きました. 初日は,柴研究室と合同で討論会を行い,次の日はスポーツを楽しみました.
・SIAM Conference on Geometric Design & Computing
SIAM Conference on Geometric Design & Computingで,吉田および東京農工大の斎藤先生(吉田も共著)で,2件の研究発表を行いました.
・グラフィクスとCAD研究会第129回研究発表会で研究発表
吉田が情報処理学会グラフィクスとCAD研究会第129回研究発表会で研究発表を行いました.
・Image Electronics and Visual Computing Workshop2007
M2の小林君,M1の石橋君の2名が国際会議Image Electronics and Visual Computing Workshopで研究発表を行いました.二人にとっては初の海外でしたがよくやってくれました.
・生産工学部学術講演会
学術講演会で,M2の小林君,佐藤君,平岩君,M1の竹内君,B4の片山君の5名が研究発表を行いました.
・研究室での全体発表会
2月21日(木),3年生からM2まで,全体での発表会を行います.他大学および他学科の先生にもお出で頂き,随所にするいどいコメントを頂きました.もしかすると普通の学会よりもコメントが鋭かったかもしれません.
・精密工学会春季大会学術講演会で発表
吉田が,精密工学会春季大会学術講演会で2件の研究発表を行いました.
・卒業式
3月25日,卒業式が行われ,研究室で送別会を行いました.写真は,左から平岩君(M2),佐藤君(M2),吉田君(B4),小林君(M2),近藤君(B4),佐藤君(B4),古田君(B4)です.片山君(B4)が体調不良のため欠席.